

第二の故郷への恩返し
日独交流
第二の故郷への恩返し
お世話になったドイツに対し、スピーチコンテストやザイン城支援の他にも、ドイツ関係者の来日の際の歓迎会や各ドイツ関連団体の支援など、生涯を通して積極的に交流をしています。その功績が評価され、2011年の日独交流150周年の記念すべき年に、ドイツ連邦共和国クリスティアン・ヴルフ大統領より功労勲章功労十字小綬章を贈られました。これからも日独交流の架け橋に尽力して参ります。
ドイツ連邦共和国 功労勲章功労十字小授章
大坂靖彦は、青少年時よりドイツに憧れ、学生時代のヒッチハイク訪問を皮切りに幾多の機会を通じて長年ドイツ国と交流を深めてまいりました。
図らずもこれまでの活動が評価され、大変光栄ながら、この度ドイツ連邦共和国よりドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小授章を賜ることとなり、2011年7月21日に東京のドイツ大使館にて授章式が開催されました。当日はこれまでお世話になった総勢40名を超える方々にご列席頂くことが出来ました。皆様のこれまでのご支援につきまして深く感謝致します。今後も弊社は日独交流のより大きな発展に微力を尽くして参ります。
外務大臣表彰受賞
2013年7月31日(水)、日本とドイツの相互理解促進及び友好親善に貢献した功績が認められ、外務大臣表彰を受賞いたしました。
外務省飯倉公館において表彰式およびレセプションが行われ、岸田文雄外務大臣から表彰状が授与されました。
受賞者は97名。日本人は45名。その中でドイツ関連は3名。さらに日本在住者は代表・大坂靖彦1名という光栄でした。
日独交流友好賞
日独交流150周年、160周年の節目に、ビック・エス インターナショナルとドイツのロバート・ボッシュ財団が企画し、日独交流の草の根運動を献身的に行われてきた方を対象に日独友好賞を贈りました。
日独交流の取り組み
ワイナリー・マンツ家にて
オルブリッヒご夫妻送別会 (東京、ドイツ大使館)
Dr.フォルカー・シュタンツェル大使送別会 (東京、ドイツ連邦共和国大使館)
元クロアチア大使フィッシャー 総領事と(アメリカ、ドイツ総領事館)
Dr.フォルカー・シュタンツェル大使送別会 田中真紀子ご夫妻、神余前日本国大使ご夫妻と(東京、ドイツ大使館)
中根大使、ハンス・カール・フォン・ ヴェアテルン大使と(東京、ホテルニューオータニ)
在ドイツ日本国大使館 公邸訪問 (ベルリン、日本国大使館)
国立歴史民俗博物館 企画展示「ドイツと日本を結ぶ もの-日独修好150年の歴史-」シンポジウム(千葉)
独日協会連合会ルプレヒト・フォンドラン会長、 ボン独日協会サビーネ・ガンター=リヒター会長来日歓迎会
日本文化と国際交流の促進
日本文化と国際交流の促進
日本の伝統文化研修や禅道場での泊り込み体験研修、企業研修等を通じて、ドイツ人の皆さんが「日本」の理解を深めるチャンスを提供すると共に、日本人とドイツ人との交流を通じて国際感覚を養っていただけたらと考えております。
そして、日独の諸関係団体からの紹介により、ドイツ人の研修の受け入れも行っております。
Hallo Japan交流会 / 桂きものサロン(貴迎会)での研修
NRW独日育英会 / 座禅体験
植村農園 / アスパラ収穫
JAZZCHOR-FREIBURG in Takamatsu
山田五郎氏を囲んでの昼食懇親会
スイス少林寺拳法指導者・拳士来日歓迎会
ボッシュ財団 ユース・アンバサダー来日歓迎会
ブレーメン ギムナジウムの生徒たちと高松北高校生との交流
NRW独日育英会 / 喝破道場
日独国際交流&ホームスティ受入実績
留学生(マインツ大学、ビスバーデン大学)、マンハイム大学教授・学生、メトロ社員、ドイツの盆栽愛好家グループ、(オルデンブルグ)ドイツ松下研修生、エドライン会メンバー、日本カールデュイスベルグ協会研修生、ベルリン独日協会メ ンバー、ボン独日協会メンバー、ドイツワイナリー、ミュンヘン市日本語講座受講生グループ、NRW州独日文化交流育英会日本研修生 Hallo Japan、ユースサミット研修生、ブレーメンギムナジウムの研修生、桜のプリンセス、JAZZCH OR-FREIBURG一行、ドイツ最年少作家、ドイツ国際平和村スタッフ・フォトジャーナリスト、Bosch財団青年親善大使、トゥリアー独日協会一行、鳴門ドイツ館研修生、日独友好150周年記念「独日協会パートナー会議」来日メンバー、ベ ルリン自由大学学生・教授、ライプチッヒ大学学生、映像作家、チター奏者とドイツ民謡歌手、マルティン・ルター大学・ハレ・ヴィッテンベルク室内管弦楽団、オストヴェストファーレン・リッペ州立専門大学学生、ヴェニス大学教授、在ドイツ 連邦共和国特命全権大使 中根猛氏、ラインシュタイン、オーストリアのCV、駐日ドイツ連邦共和国フォルカー・シュタンツェル大使ご夫妻、ドイツ在住ジャーナリスト高松平藏氏、石川日独協会会長 楠根重和氏、スイス少林寺拳法 指導者・ 拳士、山田五郎氏、元ベルリン自由大学日本語学科准教授、ケルン独日協会会長ご夫妻、ミュンヘン大学学生、ライプツィヒ・メッセ技術部長
日本での体験研修先実績
喝破道場(禅道場)、藤川牧場(酪農)、うえむら農園(小麦、アスパラ栽培) 、穴吹学園、きものサロン桂、お茶の会、鳴門市ドイツ館、「藍の館・・・藍染体験」、ブックオフウイズ、ぽかぽか温泉、アルファあなぶきホール、牟礼印 刷、イサム・ノグチ庭園美術館、EXV(エクシブ)リゾート体験、徳武産業、直島(ベネッセ アートサイト、地中海美術館)、家電量販店、パソコン教室、 パソコン専門店
ドイツ研修旅行
大坂靖彦の第二の故郷であるドイツを訪ねることで、大坂靖彦の考え方や交友関係の成り立ちを伝える研修旅行を大坂塾生を中心に行いました。
絵の交換会
日独の子どもたちの交流を創る
ドイツ滞在中、小学校を見つけるたびに「日本を紹介したい」とアポなしで訪問しました。ほぼ門前払いですが、興味を持ってくださる先生もいたため、ドイツの子供に日本に絵を送ってほしいと頼み、日本の小学生にドイツに絵を送るよう日本に居る父親に手紙で依頼し、日独の小学生による絵の交換会を実施しました。
これまでご支援・ご交流いただいた日独の団体・企業様
ドイツ連邦共和国大使館 / 大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館 / NRWジャパン / 香川県 / 高松市 / 大阪市 / 大阪・ハンブルク友好都市協会 / ルフトハンザドイツ航空会社日本支社 / 在日ドイツ商工会議所 / ドイツ文化センター / (財)香川県国際交流協会 / 日本私立大学協会 / 上智大学 / 桜美林大学 / 明治学院大学 / 札幌市立大学 / 香川大学 / 高松大学 / 四国学院大学 / 香川県私学経営者研修会 / 日独協会連合会 / (公財)日独協会 / 香川日独協会 / 日本カールデュイスベルク協会 / ドイツ語学文学振興会 / ドイツ学術交流会 / ドイツ観光局 / ウインクレル商会 / 東京横浜独逸学園 / 江戸ライン会 / 鳴門市ドイツ館 / ドイツネット / 在ドイツ日本国大使館 / 在ハンブルク日本国総領事館 / 在フランクフルト日本国総領事館 / 自由・ハンザ都市ハンブルク / NRW独日文化交流育英会 / ハンブルク市文化・スポーツ・メディア庁 / ハンブルク・大阪友好都市協会 / ハンブルク大学日本学研究室 / ドイツ国際平和村 / ドイツ語圏大学日本語教育研究会 / ドイツ語圏中等教育日本語教師会 / ドイツVHS日本語講師会 / HWFハンブルク経済振興公社 / ケルン日本文化会館 / 全日本空輸株式会社 / パナソニックドイツ / ザイン城 / ハンブルク日本人学校 / ハンブルク日本人会 / 独日協会連合会(VDJG) / ロバート・ボッシュ財団 / ベルリン独日協会 / ハンブルク独日協会 / ハイデルベルク大学 / ベルリン自由大学 / ブレーメンギムナジウム / ジャズコアフライブルク/ ニュースダイジェスト / マルティン・ルター大学・ハレ・ヴィッテンベルク / 室内管弦楽団 / ドイツオストヴェストファーレン・リッペ州立 専門大学建築学科 / 星覚禅道場(ベルリン) / ドイツワイン農家 / スイス少林寺拳法 / ハンブルク商工会議所 / ロバート・ボッシュ財団ベルリン支社 / ICH Industrieanlagen Consulting & Handel GmbH / 若手企業家連盟本部(ベルリン) / ドイツ・ライン新聞社 / SWR ドイツ南西放送 / filia GmbH / ベルリン日本商工会 / 共益法人ベルリン日本語補習授業校 / 共益法人ベルリン中央学園補習授業校