ドイツ関連活動

Scroll

ドイツの風景

第二の故郷への
恩返し

大坂靖彦の青春時代のあこがれは「ドイツ」でした。上智大学生時代にヒッチハイクの無銭旅行でドイツを旅し、多くのドイツ人や本物のドイツ文化と触れたこと、また松下電気時代でもドイツに駐在員として赴任、そして多くの心の友人たちと出会い、これらが大坂靖彦の人生を大きく変えました。大坂靖彦を支えた第二の故郷ドイツに対し、人生を通して世代間、国を超えた交流をこれからも行ってまいります。

独日交流160周年の集合写真

日独交流

お世話になったドイツに対し、生涯を通して積極的に交流をしています。スピーチコンテストやザイン城支援の他にも、ドイツ関係者の来日の際の歓迎会や各ドイツ関連団体の支援などの功績が評価され、2011年の日独交流150周年の記念すべき年に、ドイツ連邦共和国クリスティアン・ヴルフ大統領より功労勲章功労十字小綬章を贈られました。

日独交流について
大坂靖彦が開催しているスピーチコンテスト

スピーチコンテスト

上智学生時代に大坂靖彦も参加したスピーチコンテストの経験から、大坂靖彦も私財を投じてドイツ語・日本語スピーチコンテストを主催・共催してきました。志を持つドイツ、日本両国の若者たちが、スピーチコンテストを通して、国際交流できる場を提供しています。

スピーチコンテストについて
ドイツワイン

ドイツワイン

ドイツのワインは品質が世界最高水準であることが有名です。大坂靖彦も、ヒッチハイク時代にお世話になった2つのワイナリーのドイツワインを輸入販売しています。どちらのワイナリーも今までに数々の賞を受賞した香り・風味ともに確かな上質なワインで、これまでに数多く輸入しています。

ドイツワインについて
ザイン城

ドイツ・ザイン城支援

ドイツ・ラインラント=プファルツ州のライン川沿いのベンドルフにあるザイン城の維持に関する支援を行っています。 2012年、古くから親交のあるザイン城当主アレクサンダー・ザイン・ヴィッテンシュタイン・ザイン侯爵より大坂靖彦が、ザイン城日本親善大使に任命されました。

ザイン城について
ドイツ国際平和村の子どもたち

ドイツ国際平和村

ドイツ国際平和村はアフガニスタンやアンゴラなどの世界の十数カ国で起きた紛争で不幸にも負傷した子供たちを集め、リハビリを行なっているボランティア組織の施設です。運営資金はすべて世界中からの善意の寄付によってまかなわれています。大坂靖彦もご支援いただける皆様と共に支援活動を20数年行っています。

ドイツ国際平和村について